「未来の先生フォーラム」発表(概念型学習・本質的問い)
9月14日15日未来の先生フォーラムが終わりました。
今回も充実した時間を過ごせた2日間だった。
1日目は、さまざまな話を聞きに行き夜、斎藤先生や、田代先生、白石先生達と韓国料理店で盛り上がる
15日は、朝日新聞主催の「諮問を考える。」で発表を10分にまとめる。
その前にチームで話し合いをするにあたり、概念型学習、本質的問い、パフォーマンスシナリオ。評価までまとめていた中から今回のテーマに絞った。
その上で、テーマを絞り実施した。
昨年よりも会場は大盛況で、人がいっぱい入って、教室が狭い感じになる。
文科省の武藤さんまで見にこられた。
テーマは「概念型学習と言葉そして本質的問い」
さあ、どのように伝えれば考えてもらえるか・・・当日まで悩み続けた。
参加いただいた方々は、理解できたとは言ってもらえたが・・・
その後朝日新聞の濱上さん方と盛り上がる。
この議論の続きは9月17日19:30〜オンラインでやり振り返りも行った。
学校改革の促進
学校改革を通してメンバーが活きいきとする学校に変えてみませんか?
さまざまなご相談に応じます。
・探究的な授業を作りたい
・観点別評価のあり方
・「本質的問い」の徹底と学校のありよう
・生徒の成績をあげたい
・学校のビジョンを共有したい
・中学からどんなことを意識すれば、高校で大きく伸びるのか?
・保護者との連携を強化したい
・教員のやる気を引き出したい
・学校を組織として動かしたい
等々
オンライン相談もお受けします。1時間10,000円(問い合わせ欄にその旨記入ください)
さまざまなご相談に応じます。
・探究的な授業を作りたい
・観点別評価のあり方
・「本質的問い」の徹底と学校のありよう
・生徒の成績をあげたい
・学校のビジョンを共有したい
・中学からどんなことを意識すれば、高校で大きく伸びるのか?
・保護者との連携を強化したい
・教員のやる気を引き出したい
・学校を組織として動かしたい
等々
オンライン相談もお受けします。1時間10,000円(問い合わせ欄にその旨記入ください)